こんにちは!こむです!
6月ももうすぐ終わり、これから本格的に暑くなる時期ですね。
今回は、そんな暑い夏の観光におすすめな北海道北竜町のひまわりの里をご紹介します!
ひまわり畑の見頃や具体的なアクセス情報、実際に行ってみた感想などもまとめているので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!

今回の記事は、次のような方におすすめです!
- 夏に北海道へ旅行の予定がある
- 北海道北竜町ひまわりの里の基本情報を知りたい
- 北海道北竜町ひまわりの里に行ってみたい
北海道北竜町のひまわりの里には200万本のひまわりが咲き誇る!
北海道の夏を象徴する風景のひとつである北竜町ひまわりの里では、200万本ものひまわりが東京ドーム約5個分に相当する広大な敷地に咲き誇ります。
敷地内には、ひまわり迷路や展望台、ひまわりをモチーフにしたオブジェなどが設けられていて、家族連れやカップルなど幅広い世代が楽しめるスポットとしても人気です。
見頃の時期にはひまわりまつりも開催され、地元グルメや特産品の販売、ステージイベントなどもあり、北海道の自然と文化を満喫できます。
ひまわりの里はただの観光地ではなく、町全体で育てられたひまわりが地域の誇りとなっている場所です。
ぜひ夏の絶景を体験してみてください!
北竜町ってどんなところ?ひまわりと癒しの町 北海道北竜町を紹介!
北海道のほぼ中央、西空知地方に位置する北竜町は、人口約1,600人ほどの小さな町ながら、夏になると一躍注目を集める観光地になります!
その理由は、毎年多くの観光客が訪れるひまわりの里の存在です。
200万本のひまわりが咲き誇る絶景スポットは、日本一のひまわり畑ともいわれています。
他にも温泉や道の駅があるので、旅の疲れを癒したり、特産品を味わったりすることができます!
また北竜町はひまわりの町として知られるだけでなく、訪れた人にやさしい癒しと感動を与えてくれる北海道の隠れた名スポットです。
次の旅行先を探している方は、ぜひ一度北竜町へ足を運んでみてください!

北竜町ひまわりの里でひまわりまつりが開催される
北海道北竜町のひまわりの里は、約23ヘクタールに200万本のひまわりが咲き誇る日本最大級のひまわり畑です!
見頃の期間中はひまわりまつりが開催され、迷路や屋台、フォトコンテストなど多彩なイベントを楽しめます。
さらに展望台や遊歩道も整備されており、写真映えスポットとしても人気なスポットです。
札幌や旭川からアクセスしやすく、周辺には温泉や道の駅もあり、家族連れやカップルにもおすすめの夏の観光地です!

北竜町のひまわり畑の見頃とベストな時間帯を知っておこう
北竜町のひまわり畑を訪れる際には、見頃とベストな時間帯を事前に知っておくのが大切です!
時間帯によっては日差しが強くなり、写真が撮りにくくなる場合があるので、計画的に訪れてひまわりの絶景を満喫しましょう。
北竜町のひまわり畑の見頃は7月中旬から8月下旬まで
北海道北竜町のひまわり畑は、7月中旬から8月下旬までが見頃とされており、特に7月下旬〜8月上旬は満開のひまわりが一面に咲き誇るベストシーズンです!
約200万本のひまわりが23ヘクタールの敷地に広がるひまわりの里は、国内最大級のスケールを誇り、多くの観光客が訪れる夏の人気スポットになっています。
北竜町ひまわりの里への訪問は晴天の日の午前9時~11時頃がおすすめ!
北竜町ひまわりの里を最大限に楽しむには、訪問時間と天候のチェックが重要となります。
おすすめの時間帯は、やわらかな日差しが差し込む午前9時〜11時頃です。
この時間は光のバランスが良く、ひまわりの鮮やかな黄色がより引き立ちます。
また、晴天の日は青空とのコントラストが映え、写真映えにも最適です。
一方、曇りや雨の日は視界が暗くなりがちなので、天気予報を事前に確認してから計画を立てましょう。
朝の時間と快晴の日が、ひまわりの里を訪れるベストタイミングです。
北竜町ひまわりの里へのアクセス方法を知っておこう
北竜町ひまわりの里へ行くなら、事前にアクセス方法を確認しておくと安心です。
主に以下の3つのアクセス方法があるので、自分に合った方法で訪れてみてください!
北竜町ひまわりの里への車でのアクセスと駐車場情報
北竜町ひまわりの里は、北海道雨竜郡北竜町に位置し、道央自動車道や国道275号線からのアクセスが良好です。
車で訪れる場合、札幌市内からは約2時間、旭川市からは約1時間30分ほどの距離となります。
道央自動車道「滝川IC」で高速を降り、国道38号線・275号線を経由して北竜町方面へ向かいます。
道中は比較的走りやすく、夏季は観光シーズンのため標識も整備されており、迷うことなく到着できます。
ひまわりの里には無料の駐車場が完備されており、普通車約500台、大型バスも駐車可能なスペースが用意されています。
観光シーズンの7月中旬〜8月中旬は特に混雑が予想されるため、午前中の早い時間帯に到着するのがおすすめです。
また、臨時駐車場が開設されることもあるため、案内看板や係員の指示に従ってご利用ください。
ひまわりの見頃は夏休みの時期とも重なるため、レンタカーを借りる場合は早めに予約しておくのが安心です◎
北竜町ひまわりの里まで公共交通機関を利用する場合
北竜町ひまわりの里へは、公共交通機関を利用してアクセスすることも可能です。
最寄りの鉄道駅はJR滝川駅で、札幌駅からは特急列車で約1時間、旭川駅からは普通列車で約40分ほどかかります。
滝川駅から北竜町までは、路線バスまたはタクシーを利用する形になります。
ただし、バスの本数は限られているため、事前の時刻確認が必須です。
滝川駅からは空知中央バスまたは、沿岸バスの北竜方面行きに乗車し、「北竜町役場前」バス停で下車します。
そこからひまわりの里までは徒歩約15分かかります。
観光シーズンの7月下旬から8月上旬には、滝川駅から北竜町ひまわりの里までの臨時バスが運行されることもありますので、事前に北竜町観光協会の公式サイトやバス会社の情報を確認すると安心です。
タクシーを利用する場合は、滝川駅から北竜町までおよそ40分〜50分ほどかかります。
グループでの移動や時間を優先する場合には、便利な選択肢となります。
札幌・旭川から北竜町ひまわりの里へののアクセス例
北竜町ひまわりの里は、札幌や旭川からの日帰り旅行先としても人気があります。
ここでは、それぞれの都市からのアクセス例をご紹介します。
札幌から北竜町ひまわりの里へのアクセス
車を利用する場合、札幌市内から道央自動車利用して約2時間(約120km)のドライブとなります。
滝川ICで高速を降り、国道38号線・275号線を経由して北竜町へ向かいます。
途中には休憩可能なサービスエリアもあり、快適な移動が可能です。
公共交通機関を利用する場合は、札幌駅からJR特急で滝川駅まで約1時間かかります。
そこからバス(※本数に限りあり)またはタクシーで北竜町ひまわりの里へ向かいます。
所要時間は乗り継ぎにもよりますが、全体で2時間半〜3時間程度です。
旭川から北竜町ひまわりの里へのアクセス
旭川市から車での移動は、約1時間30分(約80km)かかります。
国道12号線または道道98号線を利用し、沼田町経由で北竜町に入るルートが一般的です。
信号も少なく、比較的スムーズに移動できます。
電車を使う場合は、旭川駅からJRで滝川駅まで普通列車で約40分かかります。
そこからは札幌からと同様に、バスまたはタクシーを利用して北竜町へ向かいます。
どちらの都市からもアクセスは良好ですが、特に公共交通機関を利用する場合は、事前にバスの運行状況を確認することをおすすめします。
観光シーズン中は臨時便が運行されることもありますので、最新情報をチェックしておきましょう!
北竜町ひまわりの里現地で楽しめるイベントや体験がたくさん!
北竜町ひまわりの里では、夏の訪れとともに一面に咲き誇る約200万本のひまわりを楽しめるだけでなく、現地ならではのイベントや体験コンテンツも豊富に用意されています。
観光の思い出に残る、見て・触れて・味わう体験が充実しています。
ひまわりまつりの詳細と開催時期
毎年7月中旬から8月中旬にかけて開催されるひまわりまつりは、北竜町の夏の風物詩です。
期間中は特設ステージでの郷土芸能や音楽イベント、地元グルメの屋台、物産販売などがにぎわいを見せます。
特に週末には、家族連れやカップルで大変な賑わいとなります!
ひまわり迷路は子どもから大人まで楽しめるアトラクション
広大なひまわり畑の一角に作られたひまわり迷路は子どもから大人まで楽しめる人気アトラクションです!
夏の青空の下、巨大な迷路の中を歩きながら、さまざまな角度からひまわりを観賞できます。
ひまわり畑の中に隠されたスタンプを全部集めると、景品がもらえるかもしれません!
レンタサイクルやひまわり観光トラクターは園内をゆったり巡れる
園内をゆったりと巡れるレンタサイクルや、観光用トラクターひまわり号も利用できます。
広い敷地を効率よく回るのに便利で、写真撮影スポットへのアクセスにも最適です。
夜のライトアップは幻想的なひまわり畑を楽しめる!
年によっては、夜間ライトアップイベントも開催され、幻想的なひまわり畑を楽しむことができます!
日中とは異なる雰囲気の中、ロマンチックな時間を過ごすことができます。
これらのイベントや体験は、開催時期や天候により変更になる場合もあるため、訪問前に公式情報をチェックするのがおすすめです。
地元グルメや特産品の楽しみ方
ひまわりの種を使った香ばしいひまわりソフトクリームは、ここでしか味わえないご当地スイーツです!
北竜町産の黒千石大豆を使った加工品や、新鮮な地元野菜、特産品も販売されているのでぜひチェックしてみてください。
北竜町ひまわりの里周辺のおすすめ観光スポット・宿泊情報
北竜町ひまわりの里を訪れた際は、周辺の観光地や温泉施設もあわせて楽しむのがおすすめです!
自然とふれあいながらゆったり過ごせるスポットや、地元ならではのグルメ・温泉を堪能できる宿泊施設をご紹介します。
道の駅サンフラワー北竜には特産品や地元野菜がそろう!
ひまわりの里から車で約3分の場所にある道の駅 サンフラワー北竜は、北竜町の特産品や地元野菜、加工品がそろう人気のスポットです。
館内にはレストランも併設されており、地元の食材を使った定食や軽食が味わえます!
サンフラワーパークホテル北竜温泉で旅の疲れを癒そう
サンフラワーパークホテル北竜温泉は日帰り入浴も可能な天然温泉施設で、宿泊もできるリゾートホテルです!
露天風呂やジャグジー、サウナを完備しており、観光後の疲れを癒やすことができます。
宿泊者には、地元食材を活かした夕食プランも人気があります。
雨竜沼湿原では登山やトレッキングが楽しめる!
北竜町から車で約40分の場所に位置する雨竜沼湿原は、北海道有数の高層湿原です。
木道が整備されており、登山やトレッキングが楽しめる自然豊かなスポットとなっています!
7月〜8月は、高山植物の花々が見ごろを迎えます。
沼田町 夜高あんどん祭りでは巨大なあんどん山車が練り歩く
近隣の沼田町では、毎年8月下旬に夏季限定で夜高あんどん祭りが開催されます!
巨大なあんどん山車が練り歩く幻想的な夜の祭りで、タイミングが合えばぜひ立ち寄りたいイベントです。
北竜町内には宿泊施設がたくさんある
北竜町内にはサンフラワーパークホテル北竜温泉のほか、近隣の滝川市や深川市にもビジネスホテルや旅館が多数あります。
車での移動が前提になるため、観光スタイルに合わせた宿泊地選びができます。
観光・宿泊ともに夏のピーク時は混雑が予想されるため、早めの予約・計画がおすすめです!
ひまわり観賞とともに、北空知の豊かな自然と文化を満喫してください。
実際に新札幌から北竜町ひまわりの里へ行ってみた!
ここまで北竜町ひまわりの里の情報をまとめましたが、去年新札幌からひまわりの里に行ったので、実際のスケジュールをご紹介します!
- 9:00新札幌駅近くでレンタカーを借りる
- 10:00Truffle BAKERYでパンを購入(北海道ボールパークFヴィレッジ店)
- 12:00道の駅サンフラワー北竜でお昼ごはん
- 13:00北竜町ひまわりの里へ
- 18:00帰宅
自宅近くのレンタカーは予約がいっぱいでできなかったので、新札幌駅近くのレンタカーを借りました!
ちょうど夏休みと被る時期なので、レンタカーを検討している方は早めの予約がおすすめです。
私は北竜町ひまわりの里へ向かう前に、北海道ボールパークFヴィレッジ内にあるTruffle BAKERYでパンを買うことにしました。
少しパンでお腹を満たしてから、いよいよ北竜町ひまわりの里へ!
北竜町ひまわりの里までは約2時間ほどで到着しましたが、ちょうどお昼時だったので道の駅サンフラワー北竜でお昼ごはんを食べました。
お昼時はかなり混んでいたので、時間をずらしていくのが良いかと思います!
北竜町ひまわりの里には13時頃行きましたが、日差しが強いのでしっかり紫外線対策しておくのがおすすめです!
ひまわりをバックに無料で写真を撮ってもらえるので、ぜひ記念に撮ってみてください。
ただし、写真を発行する場合は料金がかかります。
はじめてこんなにたくさんのひまわり畑を見ることができて、とても楽しかったです!

北竜町ひまわり畑に行く前に知っておきたいQ&A
北竜町ひまわり畑についてのよくある質問をまとめました。
去年実際行った時の情報も交えているので、北竜町ひまわり畑に行く前にぜひ参考にしてください!
トイレ・売店・飲食はある?
トイレ設備はある
北竜町ひまわりの里エリアには、駐車場近くに2箇所、園内と観光センター内にもトイレがあり、すべて車椅子対応の温水洗浄便座付きです。
24時間利用可能で、オストメイトやおむつ交換台も完備されています 。
園内のひまわり観光センターに北竜町特産品が販売されている
園内にはひまわり観光センターがあり、売店ではひまわり関連グッズや北竜町特産のひまわりすいかやひまわりメロン、黒千石大豆を使ったお菓子などが販売されています。
また、センター内には無料Wi‑Fiと手荷物一時預かりサービスも備わっています。
観光センター内の飲食・飲食コーナーで軽食やスイーツが楽しめる
観光センター内には軽食・カフェスタイルの店舗が複数あり、うどん・そば・フライドポテト・かき氷・スイーツなどが楽しめます!
なかでもひまわりの種入りソフトクリームや黒千石きな粉ソフト、黒千石シェイクなどのご当地スイーツが大人気です。
さらにすぐ隣接する道の駅サンフラワー北竜にはフルサービスのレストラン風車があり、ひまわり種を練り込んだ蕎麦や黒千石カレー、黒千石おにぎりなどが味わえます。
ペット同伴はOK?
北竜町ひまわりの里は、愛犬やペットと一緒に花畑を楽しむことができるスポットです!
約23haの広大な敷地内で、ひまわりと一緒に散策を楽しめる点が魅力となっています 。
ペット同伴にあたってのルール
- リードを着用し、ペットから目を離さないようにしてください。
- 指定された通路や小径(迷路など)から外れないようにし、ひまわりを傷つけないでください。
- 夏の時期は気温が高く、蜂なども飛んでいます。
熱中症や虫刺され対策をしっかりと行いましょう。
北竜町ひまわりの里はペット同伴大歓迎の花畑です。
広々とした敷地の中で、愛犬やペットと一緒に夏の花景色を存分に楽しめます。
ただし、リード・暑さ・花の保護などのルールを守って、みんなが気持ちよく過ごせるよう配慮しましょう!
ペットと一緒に初夏の風景を満喫したい方にぴったりのスポットなので、安心して安全な準備を整えて、素敵なひまわり散策をお楽しみください!
混雑を避けるコツは?
北竜町ひまわりの里は、毎年7月中旬〜8月中旬の開花シーズンに多くの観光客が訪れる人気スポットです。
特に「ひまわりまつり」開催期間中の週末やお盆時期は、駐車場や園内が混雑しやすくなります。
快適に楽しむためには、以下のポイントを押さえておくのがコツです!
ポイント①: 早朝の訪問がベスト
開園時間は、基本的に早朝から夕方までとなっています。
混雑を避けたいなら、午前9時前の到着がおすすめです!
朝のやわらかな日差しの中で写真を撮ることもでき、人も少なくゆったりと観賞できます。
ポイント②:平日を狙う
土日祝日は家族連れや団体旅行で賑わいます。
可能であれば、平日に訪れることで、駐車場や飲食スペースも比較的スムーズに利用できます。
ポイント③:駐車場は早めに確保する
無料駐車場は広く整備されていますが、ピーク時には満車になることもあります。
開園直後や午前中の早い時間に到着しておくと、スムーズに駐車できて、ストレスなく散策が楽しめます!
ポイント④:天気とイベント日程に注意する
イベント開催日(例:週末のステージイベントや夜間ライトアップ日)は混雑が予想されます。
また、晴天の日は特に人が集まりやすいので、やや曇りの日やイベントのない日を選ぶのも一つの方法です!
ポイント⑤: 観賞エリアを分散して回る
ひまわりの里は広大な敷地があるため、人が集中しがちな中央エリアを避けて園内の外周ルートから回ると、比較的落ち着いて鑑賞できます。
混雑をうまく避けることで、北竜町ひまわりの里の美しい景色をじっくりと楽しむことができます。
計画的に訪問し、夏のひまわり畑を満喫してください!
まとめ|北海道北竜町のひまわり畑で夏を満喫しよう!
北海道北竜町のひまわりの里は、夏の短い季節にだけ広がる、まさに黄色の絶景です!
見渡すかぎりのひまわり畑の中に立つと、日常を忘れるほどの開放感と感動を味わえます。
アクセスのしやすさや設備の充実度も高く、家族連れはもちろん、ペット連れやカップル、ひとり旅にもおすすめです。
さらに朝早めの訪問や平日を選べば、ゆっくりと散策できます。
夏の思い出づくりに、心も晴れやかになる北竜町のひまわり畑をぜひ訪れてみてください!
こちらの記事では、シンガポール旅行のモデルコースについて紹介しているのでぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!
コメント